経理代行業者お薦め5社
経理代行サービスでは、事情やニーズにあわせて、各業務メニューを組み合わせて、オーダーメイドで税理士・会計事務所に依頼することができます。各事務所によって、業務内容の内訳ごとの細かい料金やパック商品設定などによる違いはありますが、総額でみると費用面ではそれほど大きな差は生まれないようです。
以下に、お薦めできる経理代行業者のサービスの内容や費用例についてまとめてみましたので、参考にしてください。
永山康夫税理士事務所 (※現在HPは閉鎖されています) |
|||
---|---|---|---|
費用 | |||
記帳代行 | 記帳代行 丸投げプラン |
月次給与 計算代行 |
年末調整 代行 |
- | - | - | - |
代行の内訳 | サービスの特徴 | ||
●記帳代行 ●領収証・請求書整理 ●現金出納帳精査 ●支払予定表作成 ●請求書発行代行売掛金・買掛金管理 ●銀行口座残高管理 |
●短納期対応力が高い!資料を渡せば、経営判断に役立てることができる経理データをスピーディーに作成、提供してもらえる。 ●経理データを効率良く処理できる体制づくりにつとめることで、同業他社よりコストを抑え、「低価格サービス」を志向している。 ●税理士による品質チェックを通じて、税法の細かい変更や税務調査にも対応できる帳簿作成ノウハウを提供してくれる。 |
まだまだある!経理代行業者リスト
すばる会計事務所
記帳代行費用
月額890円~(30仕訳まで)
代行の内訳
●記帳代行
●領収証・請求書整理
●銀行口座残高管理
●現金出納帳精査
●買掛金支払予定表管理
●売掛金支払い予定表管理
●給与計算
●賞与計算
サービスの特徴
●1サービスから利用可能。様々なサービスの中から自社に必要なサービスを選び、組み合わせることができる。
●丸投げ可能。領収書やクレジットカードの利用明細などを、専用の封筒に入れて送るだけで対応してもらえる。
大石会計事務所
記帳代行費用
月額1.000円~(30仕訳まで)
代行の内訳
●記帳代行
●領収証・請求書整理
●請求書発行代行
●買掛金支払予定表管理
●売掛金支払い予定表管理
●ネットバンキングによる振込み代行
●給与計算
●賞与計算
サービスの特徴
●立ち上げたばかりの企業から、年商数十億の企業まで、幅広い規模の経理業務を代行可能。それぞれの企業の規模にあったプランを提案してくれる。
●急な税務調査など、緊急性の高い依頼にもスピーディーに対応。
●7年間で1,000件以上対応してきた実績とノウハウが活かされている。
リライアンス
記帳代行費用
月額890円~
代行の内訳
●記帳代行
●給与計算
サービスの特徴
●若い組織で、新しいものをどんどん取り入れ、機動性に優れたサービスを提供。
●顧客の要望に合わせ、柔軟な対応を実施。
●士業交流会を実施し、司法書士や行政書士、弁護士と提携。様々な分野のエキスパートを無料で紹介してくれる。
YFPクレア
記帳代行費用
月額980円~(30仕訳まで)
代行の内訳
●記帳代行
●給与計算
●賞与計算
●ネットバンキングによる振込み代行
●請求書発行代行
●売掛金管理代行
サービスの特徴
●全国トップクラスの企業規模で組織的な対応が可能。
●お願いしている税理士だけではなく、別の税理士の意見も聞きたいという要望に対応するため「セカンドオピニオンサービス」も行っている。
●初回の相談が無料。どんな質問や相談にも丁寧に対応してくれる。
失敗しない経理代行業者の選び方とは?

税理士がいるか調べる
記帳については、専門的な資格は強く要求されていない現状があるため、税務の有資格者がいない事務所も数多く存在しています。
しかし、経理代行のメリットを最大に享受したいのであれば、その事務所に「税理士が在席しているか」をチェックすることが必須です。税務書類の作成や提出、申告の代理業務を行う資格を持つ税理士のいる事務所に、記帳から決算・申告までを一貫して任せることで、手間とコストを省きつつ、節税などを考慮した質の高い経理業務が実現できるからです。
さらに、経理全般を専門家に見てもらうことで、税務や経理面から、経営改善のアドバイスをもらうことも期待できます。それと同時に、記帳と申告を切り離すことによる、トラブルの発生防止にもつながります。

口コミ評判を確認する
税理士、会計士の力を評価するのに、口コミ評判をチェックすることは有効ですが、口コミを見るときは、「レスポンスの速さ」や「説明のわかりやすさ」が重視すべきポイントです。
レスポンスについては、連絡から24時間以内に折り返しの連絡がないようでは、税理士としては失格。なぜなら、税務調査へのスムーズな対応が期待できないからです。
それから、説明のわかりやすさについては、「専門用語をかみくだいて説明してくれる」といった評判がある税理士、会計士を探しましょう。ただし、本当に説明に長けているかどうかは、説明する内容と説明を受ける人しだい。ですから、口コミ評判が確かかは、最終的には実際に顔をあわせて確認する必要があります。
その他、「××業界に強い」「××業界に詳しい」といった口コミが見られる業者も候補に入れるのは良いと思います。

無料相談をしてみる
税理士選びの最終段階では、無料相談を利用し、先方の人間性を確認することが大切となります。
経営のコアな部分を任せることになる経理代行パートナーには、負債の内容や資金繰りなど、デリケートな経営事情を伝える必要があります。ですから、心底から信頼できる相手を探さなくてはなりません。そのためには、面と向き合って、直接コミュニケーションをとることができる無料相談が格好のチャンスといえます。決して上から目線でなく、こちらの話や悩みを親身になって聞いてくれる。そんな税理士、会計士に出会うことができれば、経理代行の成功確率は大いに高まります。
また、無料相談で訪問した時に目にすることができるスタッフの働きぶりも、経理代行業者選びの貴重な判断材料となります。
経理代行に関するQ&A
経理代行を依頼しようと考えている方が持つであろう疑問についてお答えしています。こちらを読んでいただけると、経理代行を利用する会社や経営者が増えている理由がわかるのではないでしょうか。
経理代行を依頼するメリットは?
中小企業や創業して間もない企業では、経営者自らが経理業務を行うことも多いのですが、専門的な知識が求められ、煩雑で手間がかかり、本業の妨げになってしまうことも考えられます。そのような大きな負担を解消できるのが経理代行サービスを利用すること。不慣れな経理業務を専門家に依頼することで、本業へ集中することが可能となります。他にも経理の効率化、人件費の削減といった数多くのメリットが考えられます。
どんな業務を依頼できるのか?
領収書や請求書の内容をまとめて帳簿を作成してくれる記帳業務や、帳簿の内容が税務的に問題ないかどうかのチェック業務、決算書の作成や決算処理業務を依頼できます。他にも会社経営に関係する税金(法人税、住民税、事業税、消費税、所得税)の税務申告書の作成から、毎月の給与計算、年末調整作業の代行までも依頼することができ、経理に関する全ての業務を任せることができるのです。
経理代行業務の料金相場は?
経理代行業務の中でも最も一般的なサービスである「記帳代行」は、業者間での価格競争が激しく、各社ともになるべく安い価格を提示している状況です。10仕訳までだったり、30仕訳までだったりと多少条件は異なりますが、1件につき880円~1000円というのが記帳代行の相場といえます。各業者ごとに独自のプランなどを設けているので、自分が依頼したい業務内容と照らし合わせて、業者を選ぶことが大事です。
選ぶなら会計ソフトか経理代行か?
経理業務を効率化するために、経理代行に依頼するか、会計ソフトを導入するかで迷う方がいるようですが、間違いなく経理代行サービスに依頼した方がお得です。会計ソフトを導入しても、入力作業などは人間が行う必要があり、知識がない人が行った場合はミスがあったり、使いこなすのは大変です。経理代行に依頼した場合は、税理士や会計事務所の専門家が全て請け負ってくれるため、正確な経理が実現できるのです。
※このサイトは個人が調べた内容をもとに構成しています。紹介している情報は、2015年12月現在のものです。最新の情報を知りたい方は、各税理士事務所・会計事務所の公式サイトをご確認ください。