経理代行サービスのうち、売掛金、買掛金の管理を依頼するメリットについてまとめています。
売掛金・買掛金管理をアウトソーシングするならココ!経理代行おすすめ事務所一覧
経理代行サービスに売掛金・買掛金の管理を依頼することは、企業経営、特にリスクマネジメントの面から非常に価値のあることです。
売掛金や買掛金の管理が杜撰だと、不利益をこうむったり、企業体質の健全性が損なわれるリスクを抱えてしまうからです。
現代のビジネスにおいては、商品やサービス、原材料を購入したり販売したりする場合、そのつど現金をやりとりするのではなく、1ヶ月間の取引をまとめて決済する掛取引と呼ばれる方法が一般的です。
例えて言うなら、B社がA社に商品を販売すると、A社には売掛金、B社には買掛金が発生するということになります。
売掛金とは、先に商品などを納品して、後から支払い取り引きに伴って発生する債権で売掛金。買掛金は、その反対に先に商品を納品してもらい、後から支払うという取り引きに伴い発生する債務で買掛金といいます。
よく経営者は数字に強くなくてはいけないといわれますが、経営者が知るべき最も重要な数字が、この売掛金と買掛金といえます。
売掛金の消滅までの期間が短く、買掛金の消滅までの期間が長いと、キャッシュフローが良好な経営状態です。
企業を経営していると、多くの取引のなかには、売掛金が消滅しない、つまり請求が支払われないものが出てきてしまいます。
そうした売掛金は要注意です。なぜなら、売掛金には消滅時効があるからです。
「システムの制作や建物の建築工事などで3年」「小売や卸売りの商品代金、クリーニング代、習い事の月謝、弁護士費用などで2年」「飲食代やホテル代で1年」という期間で、売掛けが時効となり消滅してしまいます。時効の中断を請求することもできるのですが、訴訟の手続きをとらなくてはならず、非常に手間がかかります。
そのため、前もって売掛金の管理を代行業者に依頼することにより、トラブルや損失をふせぐことができます。
また、買掛金についても、管理に問題があると、企業経営にマイナスとなります。先方の請求漏れなどにより発生した買掛金を、長い期間にわたって負債に計上したままにしておくと、税務調査でチェックが入り、支払う見込みのない債務として負債から収益への振り替えが指導されます。
売掛金や買掛金にまつわるトラブルを回避できることに加えて、キャッシュフローの改善についてのアドバイスをもらえることも、プロの経理代行を利用するメリットとしてあげられます。